講座一覧

COURSE LIST
211件
  • 人文科学
    開催日:
    2024年07月14日(日)
    時間 :
    10:00-15:00
    • 募集締切
    • 開催終了

    オープンセミナー 第115回 上海 ―ノスタルジアの表出と文化遺産の創出―

    本研究会では中国・上海という都市に焦点をあて、そこで過ぎ去った時代がどのように懐古・追慕・理想化され、そのことによって郷愁を核とした文化遺産や人々の新たな社会的・商業的活動がいかに生み出されているかを考察する。東京にみられるノスタルジアと、上海にみられるノスタルジアとを比較し、両者の相違点や共通点がなぜ、いかにして生まれているのかも検討する。

    場所
    東京大学文学部一番大教室(本郷キャンパス法文二号館3階)+Zoomオンライン

    View More

  • 理学
    開催日:
    2024年07月07日(日)
    • 開催終了

    小学生以上向け磯の動物の採集及び観察と解説

    海に親しみ海に生息する生物の理解を深めることを目的とする

    受講料

    100円(傷害保険料を含む)

    場所
    附属臨海実験所周辺の磯

    View More

  • 理学
    開催日:
    2024年07月05日(金)
    • 開催終了

    茅野市高齢者大学教養講座

    地元シニア向け講演会

    受講料

    年間受講料:3,000円

    場所
    茅野市中央公民館

    View More

  • 学際的
    開催日:
    2024年06月15日(土) - 2024年06月29日(土)
    • 開催終了

    第138回(2024年春季)東京大学公開講座「制約と創造」

    受講料

    有料
    各日3,000円

    場所
    安田講堂

    View More

  • 人文科学
    開催日:
    2024年06月22日(土)
    時間 :
    14時~15時30分(13時30分開場)
    • 募集締切
    • 開催終了

    第14回 東京大学文学部公開講座

    文学部において行われている教育及び研究の成果を積極的に公開していくとともに、社会連携をより一層深めることを目的とし、北海道北見市で行っている公開講座を本郷キャンパスにおいても開催しているもの。

    【講演題目】: 「天皇号と日本国号の成立と意味」
    【講 師】: 大津 透 教授 (東京大学 大学院人文社会系研究科 日本史学研究室)
    【内 容】: 天皇と「日本」は、いつ成立したのか。教科書などでは7世紀末の天武朝に律令国家の成立のなかでともに成立すると叙述されることがある。しかし君主号「天皇」と国号「日本」は、成立した時期もその意義も異なり、また同じ天皇でありながら意味が変わっていく。そこから日本の古代国家はどのように成立し、発展したのかを考えたい。

     

    受講料

    無料

    場所
    本郷キャンパス 法文2号館1番大教室

    View More

  • 人文科学
    開催日:
    2024年06月13日(木)
    時間 :
    17:30 - 19:00
    • 開催終了

    オープンセミナー 第113回 「大江健三郎『水死』を読む」

    2023年9月、東京大学文学部内に大江健三郎文庫が開設されました。同文庫には、森昭夫氏が寄贈した数多くの書籍資料のほか、作家大江健三郎(1935-2023)が東大文学部に寄託した自筆原稿等の資料も所蔵されています。HMC協働研究「大江健三郎氏寄託資料に関する基礎的研究」では、同文庫に所蔵されている資料の整備を進めてきましたが、このたび、大江文学に関する連続オープンセミナーを開催することになりました。

    場所
    Zoomオンライン
    *学内関係者は、対面参加可能。会場:法文1号館115教室

    View More

  • 人文科学
    開催日:
    2024年06月13日(木)
    時間 :
    17:30 - 19:30
    • 募集締切
    • 開催終了

    オープンセミナー 第112回 ロボット能におけるエンパシー 日本での調査をふまえて

    ロボット能についての前回の話(2024/3/7)の続編

    舞台上のロボットが観客である人間にひきおこすエンパシーの問題について取り上げます。

    場所
    Zoomオンライン

    View More

  • 農学
    開催日:
    2024年06月08日(土)
    • 開催終了

    第66回農学部公開セミナー

    農学部で行われている最先端の研究を一般の方にわかりやすく解説します。ふだんの生活に密着した話題や産業への応用など、社会との関わりを重視する農学部ならではのテーマも取り上げます。

    受講料

    無料

    場所
    弥生キャンパスとオンラインのハイブリッド開催

    View More

  • 人文科学
    開催日:
    2024年05月15日(水)
    • 募集締切
    • 開催終了

    オープンセミナー「地域の多民族・多文化化と小学校──都内X小学校アンケート調査の結果から」

    現在、外国籍の児童生徒が1名以上在籍する公立小中学校は全体のおよそ4分の1にあたり、増加傾向にある。学校は学習の場であると同時に、移民家庭にとってマジョリティの家庭や教員との交流・関係性構築の場ともなり、社会参加の資源となりえる重要な基盤の一つといえる。 本セミナーでは、移民児童(ここでは保護者のうち少なくとも1名が日本語以外の言語を第一言語とする家庭の児童とする)が全児童の3割程度を占める都内X小学校で行った児童・保護者向けの質問紙調査の結果から、児童の学校生活および保護者の教育期待などを移民児童といわゆる日本人児童(保護者が日本語を第一言語とする家庭の児童)とで比較しながら報告する。学習に対する態度、放課後の過ごし方、遊びやスポーツに関する回答を比較した結果、保護者からの教育期待は移民家庭の方が高いことがわかったほか、放課後の遊びなどが移民―日本人児童の関係性をつなぐ役割を十分には果たしていない可能性が示唆された。

    受講料

    無料

    場所
    オンライン

    View More

  • 人文科学
    開催日:
    2024年05月08日(水)
    • 募集締切
    • 開催終了

    オープンセミナー「詩と政治──ヴァレリーとブランショをめぐって」

    詩を書くことと政治がどのように関係するのかについて三名の登壇者が報告し、ディスカッションを行う。

    受講料

    無料

    場所
    オンライン

    View More